2025年の葡萄の販売はこちらから
オンラインショップにすすむ
お知らせ

初年度の栽培する品種が決まりましたよ(2019年11月2日現在)

素人から農業を創める馬場葡萄園です。独立初年度となる2020年最初の年に作る葡萄を発表します。(2019/11/2現在の予定)葡萄は樹なので、植わっている樹と新たに植える樹の発表です!!お待たせしましたが、やっと決まりました( 仮 )仮決定...
今月の様子

2019年10月の馬場葡萄園ー沖縄進出&台風19号&収穫終了

2019年10月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)葡萄の収穫が終わりました。今月の前半はひたすら葡萄の収穫&出荷作業でした。下旬は落ち着いてきてます。今の研修先はりんごも作っているのでりんごの作業も平行して行ってました!!振り返ってみる...
園主の想い

経営理念作成に向けて③ー美味しいかどうかは自分で評価するー

経営理念作成に向けて③読んでいない方は①と②を先にご覧ください。経営理念作成に向けて①ーお客さんって誰?ー経営理念作成に向けて②ー誰がやるの?ーざっとまとめ、①は栽培時のチベーションアップにもつながるため、食べてくれる人に直接販売したい。②...
今月の様子

2019年9月の馬場葡萄園ー巨峰ムース誕生&葡萄食べまくり

2019年9月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)長野県の葡萄の時期は9月10月です。もう一度言います。長野県小布施町では9月10月が葡萄のシーズンです。まさに今がピーク!!!休養の月である8月は怠けていたので、9月からまた気を引き締めて...
今月の様子

「誰のために作るか」⇒「食べてくれる人のため」それだけです

農業の素人だった数年前。そして今は農家になるべく研修中。農業に携わって気づいた衝撃の事実があります。(ちょっと前まで素人であったことが私の強みです。)それは、、「農家は自分たちが作る農作物を、食べる人のために作ってない、作れない。」という現...
品種の紹介

葡萄の品種選びに迷う日々

これから作る葡萄の品種、、、何にしようかな~と毎日考えています。そしていろんな葡萄を食べています。こんな本があるので、毎日見ています↓葡萄ってもう数えられないぐらいの品種があるんですよ。中には100品種とか作っている農家さんもいるわけですよ...
今月の様子

2019年8月の馬場葡萄園ーダラダラ生活&超高級葡萄を食べる

2019年8月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)8月と言うと、長野の葡萄農家はヒマな時期になります。これまでの突っ走ってきたので、充電期間です。ゆっくりと過ごします。そして、9月からの収穫・発送の準備の月です。休み過ぎると、ダラダラして...
園主の想い

食べる人以上に農家が気にしすぎている問題ー「着色」ー

数年前まで農業の素人だった私農業に携わってから、、素人からすると違和感があるワードをよく聞くのです。それは、、、、↓「着色」「着色」ってなんだよ?まずは、このツイートをご覧ください。「巨峰は何色?アンケート」#巨峰は何色?アンケート葡萄が嫌...
園主の想い

農家になるのに「勇気」はいらなかった

「よく農家になろうと決断できたね」 「勇気あるね」 「思い切ったね」って言われるんです。これらは、もともと農家でない私に対して、多くの人からいただく言葉です。(これを書いている2019年8月現在まだ農家ではなく研修生ですが、、、)でも私自身...
園主の想い

真実を伝えないから変なことを一生やってしまう農家たち

「真実を伝えないから変なことを一生やってしまう農家たち」数年前まで農業に関して素人だった私農業に関わるようになったばかりのころ、農業のすごくおかしな部分を見つけてしまったんです。素人ならば誰しも思うんじゃないかなという、変なこと。もう変です...