2025年の葡萄の販売はこちらから
オンラインショップにすすむ

栽培について

栽培について

シャインマスカットのホルモン濃度の違いが食味に与える影響

種無しシャインマスカットの栽培では植物ホルモンを使用しますが、濃度を変えて栽培してみました。その違いが味や食感などにどう影響するのかを調べてみました。6通りに濃度を変えてお客さんに召し上がってもらい、それぞれアンケートに回答してもらいました...
栽培について

「全粒検査必須」いらない粒をハサミで落とす「摘粒」という作業

葡萄って作るのに手間のかかる農作物だと思うんですよね。私が作ったことのある果物や野菜の中では葡萄が一番手間かかります。葡萄栽培の中でも一番大変なのが6~7月にやる「摘粒(てきりゅう)」という作業やっていると、はてしなく続くかのように思えてく...
栽培について

ただのメモ→私のマル秘(?)栽培マニュアルを作成中

こんにちは。馬場葡萄園、馬場猛です。農家で研修中です。(自分で作った自分用の栽培マニュアルを作成中です。)私は、農家に生まれ育ったわけでもないし、昔から農業に携わっていたわけでもないです。葡萄栽培に詳しかったわけでもないです。だから、新しく...
栽培について

「芽かき」春に新しく出てきた芽の一部を取っちゃうのが秘訣

5月に行う「芽かき」っていう作業があります。その名の通り、芽をかくんです。葡萄だけじゃなくて、他の作物でも芽かきってありますよね。葡萄の芽かきはこんな感じです!!写真①発芽しました。これ(↑)が4月下旬に出てきた新しい「芽」です。新しい「芽...