今月の様子 2019年7月の馬場葡萄園ーでっかくなって色づき始める 2019年7月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)7月の天気今月の長野県小布施町の天気は、曇りの日が多かったです。毎日のように雨が降る・降りそうな天気でした。でも意外と、雨の量は平年並み、気温も平年並み日照時間が少なかったですね。暑かった... 2019.07.31 今月の様子
園主の想い 農業はサービス業じゃないのか!? 「農業はサービス業だ!?!?」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー農業って通常は「第1次産業」とされています。でもおかしいなこれって思ったのです。いやいや、、、農業は「サービス業」でしょ!!第3次産業でしょ!!でも調べた結果、農業は第... 2019.07.23 園主の想い
園主の想い 経営理念作成に向けて②ー誰がやるの?ー 経営理念作成に向けて書いています。最初の記事を先にご覧ください↓経営理念作成に向けて①ーお客さんって誰?ーなかなか進まない経営理念の作成について理念って難しくて、考えても途中で終わって、、、、また作り直しこの繰り返しです。(ちなみに今回も経... 2019.07.21 園主の想い
今月の様子 2019年6月の馬場葡萄園ー雨降って急成長した 2019年6月の馬場葡萄園の様子です。今月の葡萄の成長は?6月と言ったら梅雨です。去年(2018年)は梅雨がなく晴れて暑い6月でした。今年は、雨ばかりの印象でしたが、平年より少し多い程度でした。でも去年と比べると倍以上雨降ってます!関東甲信... 2019.06.30 今月の様子
園主の想い 美味しい葡萄作るために予約販売すべき!? このページでお伝えしたいことはこれです↓「予約販売した方が、美味しい葡萄が作れると思う」この前の記事でこのようなことを言いました。私のとってお客さんとは、「スーパーにたどり着く前の業者さん」ではなく、「食べてくれる人」でありたい。そのために... 2019.06.16 園主の想い
今月の様子 2019年5月の馬場葡萄園ー急激に緑が増加、新芽を食す 2019年5月の馬場葡萄園の様子です。今月は上旬はまだ寒かったり、と思ったら、下旬は早くも真夏日危うく猛暑日(35℃以上)になる気温の変化の激しい月でした。あまり降った記憶はないのですが、降水量は平年並み日照時間はかなり長かったです。今月は... 2019.05.31 今月の様子
園主の想い 経営理念作成に向けて①ーお客さんって誰?ー 経営理念を時々考えてみるんですけど、なかなか進まないんですよねー。。。経営理念作成の段階として、私がこれまでしてきた仕事からなにか気づくことないかな~と考えてみました。 お客さんって誰なの? これお客さんに喜ばれる仕事なの?自分の中で働くう... 2019.05.26 園主の想い
その他 植物の花ってどのタイミングで咲くんだろうか?調べてみたら意外な結果に・・・ ちょっと前まで気づかなかったことなんですけど、花が咲くタイミングって植物によって違うんだなって。。。冬が終わり春が来た「花」って、いったいどのタイミングで咲くんでしょうかね?花はいつ咲く?例えば、、、日本人の多くが成長過程を見ているであろう... 2019.05.10 その他
今月の様子 2019年4月の馬場葡萄園ー雪が降り寒さと戦う4月 2019年4月の馬場葡萄園の様子です。今月は意外と寒い月となりました。平年よりも1℃くらい低く、降水量は少なめでした。4月だというのに、小布施の街にも雪が降りました。近くの山は何回も真っ白になりました。雪降る中での畑仕事も。。。年明けて3月... 2019.04.30 今月の様子
今月の様子 2019年3月の馬場葡萄園ー意外と寒かったけど、春に向けての準備完了 2019年3月の馬場葡萄園の様子です。1・2月は平年よりも暖かかったですが、3月は意外と(?)寒かったです。朝起きると、あれっ?雪積もってるなんてこともありました。今月やった主な作業はこちらです。①芽傷処理②剪定この二つです。あとは枝の処理... 2019.03.31 今月の様子