2025年の葡萄の販売はこちらから
オンラインショップにすすむ

今月の様子

今月の様子

2022シャインマスカット食べ比べ 結果発表

2022年、シャインマスカットの食べ比べセットという商品を販売しました。栽培方法の異なるシャインマスカット3房を食べ比べできるという商品です。その3房、どう味が違ったのかお客さんから意見をもらいました。その結果を発表します!!去年も似たよう...
今月の様子

農家としての1年目ー2020年を振り返るー

2020年農家になって一年目が終わりました。この一年を振り返ってみます。果樹農家の一年のスタートっていうのは、収穫が終わった次の日からです。(その日からせわしなく働くってことではないですが)畑の契約とか農協さんの手続きとかは4月からなので、...
今月の様子

2020年 収穫直前 ここまでを振り返って

2020年農家になって一年目収穫直前に今年の栽培を振り返ってみます。~3月中旬休み多し(別の仕事していた)3月下旬~4月中旬この時期にやらないといけない仕事が意外とある4月中旬~5月中旬ここがリラックスタイム、りんご農家さんとこ手伝い行った...
今月の様子

2020年4月の馬場葡萄園ーやっと農家になりました

2020年4月の馬場葡萄園の様子です。(5月入りましたが)3月まで研修生という扱いだったので、正式にこの4月から独立しました。師匠の元から独り立ちです。これで農家と名乗れます!!!4月はいろいろの月でした。独立一年目の年なので、やることがい...
今月の様子

2020年3月 研修終了。まとめると「スキー教師と農業は似ている」

2020年3月31日今日で研修期間が終了です。ここまでのまとめとしてこのページを書いてみます。ここまで3年の修行期間がありました。2017年 繁忙期のアルバイト2018・2019年 長野県の里親研修で農家さんにつきっきりで葡萄栽培を教わるや...
今月の様子

2019年12月の馬場葡萄園ー馬場葡萄園ついに始動し、すぐに冬季休業

2019年12月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)今月は剪定(せんてい)作業に勤しんでいました。そして、冬季休業に入りました!「馬場葡萄園ついに始動し、すぐに冬季休業」この剪定作業からいよいよ馬場葡萄園の仕事が始まったような感覚でした。...
今月の様子

2019年11月の馬場葡萄園ー栽培品種の発表がなぜか2回も?

2019年11月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)最後の葡萄の出荷も終わり、ついに葡萄シーズン終了です。今月は、りんごの作業が多かったり、葡萄もこまごましたことをやって、結局あまり休めない月でした。(今研修先では葡萄とりんごを作っていま...
今月の様子

2019年10月の馬場葡萄園ー沖縄進出&台風19号&収穫終了

2019年10月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)葡萄の収穫が終わりました。今月の前半はひたすら葡萄の収穫&出荷作業でした。下旬は落ち着いてきてます。今の研修先はりんごも作っているのでりんごの作業も平行して行ってました!!振り返ってみる...
今月の様子

2019年9月の馬場葡萄園ー巨峰ムース誕生&葡萄食べまくり

2019年9月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)長野県の葡萄の時期は9月10月です。もう一度言います。長野県小布施町では9月10月が葡萄のシーズンです。まさに今がピーク!!!休養の月である8月は怠けていたので、9月からまた気を引き締めて...
今月の様子

「誰のために作るか」⇒「食べてくれる人のため」それだけです

農業の素人だった数年前。そして今は農家になるべく研修中。農業に携わって気づいた衝撃の事実があります。(ちょっと前まで素人であったことが私の強みです。)それは、、「農家は自分たちが作る農作物を、食べる人のために作ってない、作れない。」という現...