2025年の葡萄の販売はこちらから
オンラインショップにすすむ

baba-budou

今月の様子

2019年2月の馬場葡萄園ーゆっくり過ごした月

2019年2月の馬場葡萄園の様子です。今月はこの1年間で一番ゆっくり過ごした月。葡萄農家も他の農家さんと同じく、冬は閑散期です。今月が畑にいる時間が一番少なかったですね。じゃあ、何やっていたの?って話になりますが、今月やったことはこれです。...
今月の様子

2019年1月の馬場葡萄園ー今月も樹切ってます

今年初投稿になります。今年もよろしくお願いします。少しずつこのHPを訪れる人が増えてきています。そして、グーグルの検索でもヒットしやすくなってきています!!では、2019年1月の葡萄たちの様子です。今月は剪定(せんてい)をしました!12月か...
今月の様子

2018年12月の葡萄の様子ー樹の剪定が始まる

2018年12月の葡萄たちの様子です。今月もあったかい月でした。ざっと今年の天気を振り返ってみます!冬、2018年の冬は非常に寒かったです。小布施は雪は少なかったですが、寒かったです。特に1月は。でも3月ぐらいからはずっと気温高かったですね...
園主の想い

神は細部に宿るー「なんかいいな」を目指す馬場葡萄園

こんにちは、馬場葡萄園の馬場です。「神は細部に宿る」という言葉があります。細部って本当に大事だと私は思っています。例えばこれです。この下のツイートを読んでください。H社のスマートフォンについてのツイートです。この写真の「ここ」を見て下さい。...
園主の想い

馬場葡萄園の段ボールどうする?フォロワーの皆さんに聞いてみた

2018年12月現在皆さんこんにちは、馬場葡萄園の馬場です。私が目指している農業は、「お客さんとのつながり」を大事にすることそして、「さりげない細かい部分」を大事にすること葡萄農家をどうデザインしていくか、迷うところはプロではなくアマに聞け...
今月の様子

2018年11月の葡萄の様子ー藁巻いて、葉っぱは落ちた

2018年11月の葡萄たちの様子です。今月はあったかい月でした。平年よりも2度くらい高かったのかな。昼は暑いぐらいの時もありましたね!11月と言えば、葡萄農家はヒマな時期です。結構ヒマになるということが判明。小布施では、りんごを作っていると...
畑の図面

図面作成③-手抜き測量を元に書いた図面と航空写真とを重ね合わせる

2018.11.07こんにちは、馬場葡萄園の馬場です。リアルに元図面作成のプロです。これまでのおさらい前回の続きで今回も畑の図面の話です。CADという図面作成用のソフトを使って図面を書く作業です。前回のでだいたい完成したんですけど、ちょっと...
畑の図面

図面作成②-手書き図面を書いたらパソコン(CAD)で清書しよう!

こんにちは、馬場葡萄園の馬場です。リアルに元図面作成のプロです。今日は畑の図面の話です。なんとCADという図面作成用のソフトを導入しました!(無料です)畑の図目をCADで書いている人はいるみたいなのですが、葡萄畑をCADで書いている人は見つ...
葡萄の紹介

葡萄の渋みと酸味を取る方法がある!?葡萄の味の変化を楽しむ。

こんにちは、馬場葡萄園の馬場です。ー葡萄の酸味と渋みが気になるあなたへー葡萄って、酸味が弱い品種・強い品種渋みが強い品種・弱い品種がありますよね。ここで伝えたいのはこれ↓「収穫後時間がたつと、渋みと酸味は消えていく」気づいてしまったんですよ...
今月の様子

2018年10月の葡萄の様子ー収穫おわり

2018年10月の葡萄たちの様子です。台風と雨のち晴れ今月は台風が直撃しかけたり、曇りの日が多かったりしました。でも雨が少ない月でした。雨は平年の半分以下とかなり少なかったです。9月とは大違いですね。9月はずっと雨だったのに、、、それから1...