今月の様子 2022シャインマスカット食べ比べ 結果発表 2022年、シャインマスカットの食べ比べセットという商品を販売しました。栽培方法の異なるシャインマスカット3房を食べ比べできるという商品です。その3房、どう味が違ったのかお客さんから意見をもらいました。その結果を発表します!!去年も似たよう... 2022.10.29 今月の様子
園主の想い 一房何グラム?そんなの知らない!?いやでも同じ量入れて欲しい!?どっちにする? 「お互いの立場を理解・共有するのは長い目で見てお互い良いことなんじゃないかな」馬場葡萄園は2020年に誕生しました。この仕事を続けるためには、①お客さんの言うことを聞きなるべくそれに合わせていくのがいいことなのか?②それとも自分の都合で働き... 2022.08.04 園主の想い
栽培について シャインマスカットのホルモン濃度の違いが食味に与える影響 種無しシャインマスカットの栽培では植物ホルモンを使用しますが、濃度を変えて栽培してみました。その違いが味や食感などにどう影響するのかを調べてみました。6通りに濃度を変えてお客さんに召し上がってもらい、それぞれアンケートに回答してもらいました... 2021.11.05 栽培について
園主の想い 農業は自然相手なので、年によって味は違って当然!?!?ということ こんにちは、長野県小布施町の葡萄農家、馬場葡萄園です。2020年に農家になり今年(2021年)で2年目です。2年目の収穫が終わり思ったことを書いてみます。ずばり去年と今年で葡萄の出来が全然違いました。2年目だからよりうまく出来たかと思いきや... 2021.10.29 園主の想い
園主の想い 「美味しそうに見えるもの」ではなく「美味しいもの」を作りたい 私が農業に携わって違和感を感じたことをお伝えします。そこで気づいたというか、えっ!?って思ったことがあったので、皆さんにお伝えしたいのです。農家は「美味しいものよりも、美味しそうに見えるものを作る傾向にある」ということです。 2021.08.09 園主の想い
その他 アンケート結果発表その2「セット」と「サブスクリプション」 農家になって2年目の馬場葡萄園です。一つ前の記事の続きです。(前回の記事はこちらです⇒アンケートの結果を発表します。そして、今年の販売について考えます。)お客さんにアンケートをとり、その結果とそこから思ったことをお伝えしていきます。アンケー... 2021.05.15 その他園主の想い
その他 アンケートの結果を発表します。そして、今年の販売について考えます。 農家になって2年目の馬場葡萄園です。2021年5月10日に、去年葡萄をショップページより購入していただいたいお客さんにアンケートのメールを送りました。アンケートの内容は今年欲しい葡萄と要望についてです。なんと5割以上に方から回答していただき... 2021.05.14 その他
今月の様子 農家としての1年目ー2020年を振り返るー 2020年農家になって一年目が終わりました。この一年を振り返ってみます。果樹農家の一年のスタートっていうのは、収穫が終わった次の日からです。(その日からせわしなく働くってことではないですが)畑の契約とか農協さんの手続きとかは4月からなので、... 2020.12.21 今月の様子
今月の様子 2020年 収穫直前 ここまでを振り返って 2020年農家になって一年目収穫直前に今年の栽培を振り返ってみます。~3月中旬休み多し(別の仕事していた)3月下旬~4月中旬この時期にやらないといけない仕事が意外とある4月中旬~5月中旬ここがリラックスタイム、りんご農家さんとこ手伝い行った... 2020.08.24 今月の様子
園主の想い シャインマスカットはまずいものが出回りやすい性質を持った品種ということ 前回の続きのような内容です。まずは前回の記事をご覧下さい↓「味」よりも「色」が大事らしい。現在の農業界の変だなあと思う部分。↑この内容を一言でまとめると、「農家は美味しい物よりも美味しそうに見えるものを作ろうとしている。私はそれが納得いかな... 2020.06.11 園主の想い