2025年の葡萄の販売はこちらから
オンラインショップにすすむ

baba-budou

園主の想い

「味」よりも「色」が大事らしい。現在の農業界の変だなあと思う部分。

葡萄(農作物)って味が大事ですよね。私は「美味しければいい」です。当たり前すぎて意味不明ですよね、。、。、。みんな当たり前のように美味しいものを食べたいって思っているのに、、、、、なんか変だなと感じていることをお伝えします。ざっと自己紹介を...
今月の様子

2020年4月の馬場葡萄園ーやっと農家になりました

2020年4月の馬場葡萄園の様子です。(5月入りましたが)3月まで研修生という扱いだったので、正式にこの4月から独立しました。師匠の元から独り立ちです。これで農家と名乗れます!!!4月はいろいろの月でした。独立一年目の年なので、やることがい...
お知らせ

旬を届けるシリーズ①「ふき」を食べて免疫力アップ!!

せっかく旬の美味しいものがそこにあるのだから、食べなきゃもったいないということで、食べたら、意外と美味しかったです!!!何が?「蕗(ふき)」です。正直私はふきに美味しいイメージを持っていませんでした。子供の頃に食べて苦くて、どっちかというと...
今月の様子

2020年3月 研修終了。まとめると「スキー教師と農業は似ている」

2020年3月31日今日で研修期間が終了です。ここまでのまとめとしてこのページを書いてみます。ここまで3年の修行期間がありました。2017年 繁忙期のアルバイト2018・2019年 長野県の里親研修で農家さんにつきっきりで葡萄栽培を教わるや...
お知らせ

早期予約 受付終了のお知らせ

こんにちは。素人から農業に挑戦する馬場葡萄園の馬場です。2020年2月11日から今年の秋にとれる葡萄の早期予約を受け付けていましたが、一旦3月31日で終了にします。馬場葡萄園から初めてのお願いがあります(超早期予約開始のお知らせ)↑このペー...
園主の想い

気付いたらモトのモトをたどっていた

例えば、冷蔵庫を買う時にどこのメーカーのかもわからず適当に買う人ってほとんどいないと思うのです。でも、食べものってどうですか?どこの会社が作ったものか見て買いますか?加工品は会社名書いてますよね。でも野菜・果物は書いてないものが多いですよね...
お知らせ

馬場葡萄園から初めてのお願いがあります(超早期予約開始のお知らせ)

2020年葡萄農家として独立する年になりました。このページにたどり着いたあなたは、直接お会いしたことがある、もしくはお会いしたことが無くても何かしら私のことを知っていることと思います。私から一つお願いがあるので、このページの最後まで読んでく...
今月の様子

2019年12月の馬場葡萄園ー馬場葡萄園ついに始動し、すぐに冬季休業

2019年12月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)今月は剪定(せんてい)作業に勤しんでいました。そして、冬季休業に入りました!「馬場葡萄園ついに始動し、すぐに冬季休業」この剪定作業からいよいよ馬場葡萄園の仕事が始まったような感覚でした。...
今月の様子

2019年11月の馬場葡萄園ー栽培品種の発表がなぜか2回も?

2019年11月の馬場葡萄園の様子です。(現在研修中)最後の葡萄の出荷も終わり、ついに葡萄シーズン終了です。今月は、りんごの作業が多かったり、葡萄もこまごましたことをやって、結局あまり休めない月でした。(今研修先では葡萄とりんごを作っていま...
お知らせ

初年度の栽培する品種が決まりましたよ②(2019年11月21日現在)

素人から農業を創める馬場葡萄園です。独立初年度となる2020年「最初の年に作る葡萄を発表します」っと言ったのが、2019年11月2日↓初年度の栽培する品種が決まりましたよ(2019年11月2日現在)それから19日後の今日(2019年11月2...