2025年の葡萄の販売はこちらから
オンラインショップにすすむ

園主の想い

園主の想い

真実を伝えないから変なことを一生やってしまう農家たち

「真実を伝えないから変なことを一生やってしまう農家たち」数年前まで農業に関して素人だった私農業に関わるようになったばかりのころ、農業のすごくおかしな部分を見つけてしまったんです。素人ならば誰しも思うんじゃないかなという、変なこと。もう変です...
園主の想い

農業はサービス業じゃないのか!?

「農業はサービス業だ!?!?」ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー農業って通常は「第1次産業」とされています。でもおかしいなこれって思ったのです。いやいや、、、農業は「サービス業」でしょ!!第3次産業でしょ!!でも調べた結果、農業は第...
園主の想い

経営理念作成に向けて②ー誰がやるの?ー

経営理念作成に向けて書いています。最初の記事を先にご覧ください↓経営理念作成に向けて①ーお客さんって誰?ーなかなか進まない経営理念の作成について理念って難しくて、考えても途中で終わって、、、、また作り直しこの繰り返しです。(ちなみに今回も経...
園主の想い

美味しい葡萄作るために予約販売すべき!?

このページでお伝えしたいことはこれです↓「予約販売した方が、美味しい葡萄が作れると思う」この前の記事でこのようなことを言いました。私のとってお客さんとは、「スーパーにたどり着く前の業者さん」ではなく、「食べてくれる人」でありたい。そのために...
園主の想い

経営理念作成に向けて①ーお客さんって誰?ー

経営理念を時々考えてみるんですけど、なかなか進まないんですよねー。。。経営理念作成の段階として、私がこれまでしてきた仕事からなにか気づくことないかな~と考えてみました。 お客さんって誰なの? これお客さんに喜ばれる仕事なの?自分の中で働くう...
園主の想い

神は細部に宿るー「なんかいいな」を目指す馬場葡萄園

こんにちは、馬場葡萄園の馬場です。「神は細部に宿る」という言葉があります。細部って本当に大事だと私は思っています。例えばこれです。この下のツイートを読んでください。H社のスマートフォンについてのツイートです。この写真の「ここ」を見て下さい。...
園主の想い

馬場葡萄園の段ボールどうする?フォロワーの皆さんに聞いてみた

2018年12月現在皆さんこんにちは、馬場葡萄園の馬場です。私が目指している農業は、「お客さんとのつながり」を大事にすることそして、「さりげない細かい部分」を大事にすること葡萄農家をどうデザインしていくか、迷うところはプロではなくアマに聞け...
園主の想い

あと2年待ってください。今はムリです。まだ農家じゃないんです。

こんにちは、葡萄農家で研修中の馬場です。(営農開始は2020年4月)現在このブログを見てくれている人の多くは、私のツイッターから来ているんですが、、、(地味にグーグル先生の紹介で来ている人も増えている)一つ問題発生というか、間違って思われて...
園主の想い

ただの農業始めたい私が税金(補助金)をもらうことについて思うこと

こんにちは、葡萄農家で研修中の馬場です。(営農開始は2020年4月)前回の記事では、・税金もらいながら研修しているよ・農業をやりたい人を国が応援してくれる制度があって、私はそれを利用させてもらってますよってことを書きました↓農家になるために...
園主の想い

農家になるために、150万円もいただけるなら本気でやるしかないでしょ!?

こんにちは、農家で研修中の馬場です。(営農開始は2020年4月)この記事では、、、私みたいに農家になろうとしている人を応援する制度について書いてます。これを読んでいるあなたも実は私を支援してくれているんです。私は、農家に生まれたわけでもなく...